 
 - 
              日時 2025年2月6日(木) 14:00~14:45 
- 
              場所 オンライン(Zoom)、録画配信形式 
- 
              受講料 無料 
- 
              対象者 SBT認定にむけて目標設定・申請を検討されている企業のご担当者様 
 
 下記の方からのご参加についてはお断りさせていただく場合がございます。
 ・個人やフリーメールアドレスで登録された方
 ・同業他社様(コンサルティング会社、シンクタンク、調査会社等)に所属の方
- 
              定員 100名 
            SBTi Corporate Net-Zero Standardの改訂点や今後の展望についてコンサルタントが解説するセミナーです。
環境関連で最も著名なグローバル評価制度のひとつであるCDPをはじめとしたESG評価制度において、SBT認定の有無は重要性の高い評価項目となっています。SBT認定の審査が厳しくなる中、2026年にCorporate Net-Zero Standardの改訂が予定されています。この改訂版の草案発表に先立って発表された参照条件(Terms of Reference)を基に、最近のSBTiの動きおよび改訂される主なポイントに焦点を当てます。
具体的には、最新科学とベストプラクティスとの整合性(中和条件の改善等)、カーボンオフセットの役割の見直し、透明性の確保(証書の取り扱い)、今後のタイムライン等について説明します。
・資料の配布はございませんので、予めご了承ください。
・聴講者による録画・録音は禁止とさせていただきます。
【関連記事】
議論が進むSBT企業向けネットゼロ基準の改訂          
14:00~14:45
                最近のSBTiの動きやSBT認定プロセスの効率化、SBTi Corporate Net-Zero Standard の改訂点について解説します。
[主なご説明内容(予定)]
・最近のSBTiの動きおよびSBT認定申請プロセスの効率化(10分)
・Corporate Net-Zero Standard の改訂点(20分)
・質疑応答:当日Q&Aセッションにて質問を受付、抜粋して回答(15分)
※質疑応答セッションでは、弊社代表取締役専務の荻巣も参加予定              
 
 
                株式会社ブライトイノベーション
コンサルタント
下村 厚視              
米国にて環境政策をメインに公共政策学の修士号取得後、外交政策・米国情勢の調査員として勤務の後、ブライトイノベーションに入社。現在は主にCDP評価向上支援、TCFD開示支援、SBT申請支援業務等を担当。
 
    
     
    
