-
日時
2025年12月4日(木) 14:00~14:40
-
場所
オンライン(Zoom)、録画配信形式
-
受講料
無料
-
対象者
・CDPの基本を知りたいサステナビリティ部門のご担当者様
・今年初めてCDP回答要請を受けた企業のご担当者様
・来年度のCDP回答を検討している企業のご担当者様
下記の方からのご参加についてはお断りさせていただく場合がございます。
・個人やフリーメールアドレスで登録された方
・同業他社様(コンサルティング会社、シンクタンク、調査会社等)に所属の方 -
定員
100名
CDP質問書へ初めて回答する企業のサステナビリティ部門や経営企画部門のご担当者様向けに、CDPの基礎理解から最新動向までをわかりやすく解説します。
CDPの回答要請数・回答企業数は年々増加しており、多くの企業にとって対応の重要性が高まっています。このような動向を背景に、今まで回答をしていなかった企業も来年2026年度の対応を検討し始めているかと思います。
CDP質問書は設問内容やスコアリング基準、評価方法が毎年更新される傾向にあります。回答への準備に加えて、最新情報の把握や対応も求められます。本ウェビナーでは、来年度のCDP回答に向けて、CDPの基本的な考え方や全体像をコンサルタントが解説し、今後の社内検討や準備の一助となる情報を提供します。
・資料の配布はございませんので、予めご了承ください。
・聴講者による録画・録音は禁止とさせていただきます。
14:00~14:40
CDPの基本的情報から質問書の構成、今後の傾向についてと2026年度回答準備の際のポイントを解説します。
[主なご説明内容(予定)]
・CDPの基本情報について(10分)
・CDP質問書の概要と今後の傾向(20分)
・質疑応答:当日Q&Aセッションにて質問を受付、抜粋して回答(10分)
株式会社ブライトイノベーション
シニアコンサルタント
岡村 幸代
食品小売業にて商品開発・品質管理・環境マネジメント等に従事。環境省への出向期間中には環境白書の編集も行う。現在は主にCDP評価向上支援、TCFD・SSBJ・TNFD開示支援業務等を担当。