
-
日時
2025年5月29日(木) 14:00~14:40
-
場所
オンライン(Zoom)
-
受講料
無料
-
対象者
再資源化事業等高度化法の認定制度活用に関心がある、もしくは検討中の企業のご担当者
下記の方からのご参加についてはお断りさせていただく場合がございます。
・個人やフリーメールアドレスで登録された方
・同業他社様(コンサルティング会社、シンクタンク、調査会社等)に所属の方 -
定員
100名
企業にとって関心が高いと推察される再資源化事業等高度化法の「認定制度」に焦点を当て、認定制度の特徴と活用メリットを中心にコンサルタントが解説します。
欧州では拡大生産者責任強化と再生材使用率・量等の規制化が進んでいます。日本では2024年8月に循環経済への移行が国家戦略に格上げされ、第五次循環型社会形成推進基本計画において、産業競争力強化・経済安全保障のため、ライフサイクル全体での徹底的な資源循環・再生材の利用拡大が掲げられました。この再生材の利用促進(質と量の確保)を目的に、新たに作られた法律が「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律(通称:再資源化事業等高度化法)」です。
本セミナーでは、再資源化事業等高度化法の認定制度について説明します。
・資料の配布はございませんので、予めご了承ください。
・聴講者による録画・録音は禁止とさせていただきます。
14:00~14:40
2025年秋に施行される再資源化事業等高度化法の概要、3つの類型の内容と認定制度活用のメリット、高度化法認定制度の特徴(他認定制度との違い)を解説します。
【主なご説明内容(予定)】
・再資源化事業等高度化法の概要(8分)
・3つの類型の内容と認定制度活用のメリット(14分)
・高度化法認定制度の特徴(他認定制度との違い)(8分)
・質疑応答:当日Q&Aセッションにて質問を受付、抜粋して回答(10分)

株式会社ブライトイノベーション
シニアコンサルタント
橋本 卓道
国際開発コンサルティング会社にて日本企業の新興国・途上国ビジネス展開支援に従事後、ブライトイノベーションに参画。主にサーキュラーエコノミーモデル構築、広域認定制度取得支援、国際認証調査などを担当。